耳鳴・難聴と鍼灸(針灸)治療
|当院の耳鳴・難聴の鍼灸治療 当鍼灸院では大勢の耳鳴・難聴の方が通っております。難聴や耳鳴り・耳閉感に対して、院長が長期間の臨床経験と研究で生みだした特殊な鍼治療法を行っています。耳鳴・難聴は発症したころは病院の治療を中心に行われます。病院では「これ以上聴力は回復しません」と言われた方、また、耳鳴りや耳閉感が残っている場合など、当院の鍼灸治療で改善に向う例が多数です。諦めずに鍼灸治療することをお勧めいたします。
|耳鳴・難聴とは
耳鳴と難聴は聴覚に異常が起きる病気です。耳鳴りとは外界に音がないのにある種の音が聞こえるように感じるものを言う。自覚的耳鳴りとして内耳障害性耳鳴りと、伝音性耳鳴り、後迷路性耳鳴りがあります。耳鳴り症状のほとんどは難聴やめまいを伴います。難聴には外耳や中耳の病変で起きる伝音性難聴と、内耳や聴神経、中枢神経の病変で起きる感音性難聴があります。また両方が障害される混合性難聴やヒステリーなどで起きる心因性難聴も有ります。
|耳鳴・難聴の原因とは
"女囚" "減量"
1.感音性耳鳴りです。内耳、聴神経、聴覚中枢(脳幹、大脳皮質)に障害があるものをいう。 2.全身的疾患です。低血圧や高血圧など循環器系の病気や血液、リンパ系動脈硬化や糖尿病さらに脳神経系の疾患に伴って耳鳴りがあらわれることがある。
3.ストレスです。心身のストレスによって耳鳴りが起こったり、増強して感じられることがある。
|耳鳴・難聴の症状
耳鳴の症状
自覚的な聴力の低下はなく、耳鳴りを訴え、耳鳴りの自覚てきな表現はキーン、ジーンが多いです。首、肩こり、後頭部の重圧感を伴うことが多く、疲労、睡眠不足、精神的興奮により耳鳴りが悪化し、睡眠、安静により改善することが多いです。
難聴の症状
医療の減量プログラム
@突発性難聴: 突然で急激な高度の難聴で始まる。閉塞感と耳鳴り時に眩暈があり、通常は一側性。
Aメニエール: めまい、耳鳴り、難聴を主訴とします、通常は一側性。
B老人性難聴: 年寄りの方がみられます、両側性の難聴。
C騒音性難聴: 長時間騒音にさらされた時など。ヘッドホン難聴など。
|耳鳴・難聴の西洋医学的な治療法
安静と内耳の循環完全を目的とする。安静は身体だけでなく、心の安静と音に対する安静が必要である。薬は抗ウイルス、安定剤、ステロイドなどを投与する。
上に戻る
|耳鳴・難聴の中医学(東洋医学)の考え
サウスビーチダイエットの体重減少
中医学では難聴を「耳聾」ともいいます。中国古典の本の中、"脳鳴"、"苦鳴"、"蝉鳴"、"耳虚鳴"などの病名記載がある。原因では中医学的には激しい怒りや恐れといった感情や、病気などで著しく体力を消耗したなどの原因で肝火または腎虚になった時、耳鳴りが起こると考えられています。 肝・胆経は耳に纏い、腎は耳に開竅し、また清竅の機能は脾の昇清・降濁機能により維持される、したがって、肝胆、脾、腎の機能異常が本病症の重要な病因病機であると考えられています。肝、胆の気は上逆し、耳きょうを覆うことによって起されるのは実証であり、腎気の虚弱、経気の上達ができないことによって起こされるのは虚証である。
|耳鳴・難聴の症状
主に2つのタイプを分かれます。
実証
耳の中で絶え間なく鳴き声をし、抑えても軽減しない。難聴は発病が突然である(暴聾―突発性難聴)常に頭が重く、鼻つまり、口が苦く、側胸痛などが見られる。
虚証
耳鳴は起こったり、絶えたりし、疲労過ぎるとひどくなり、押えると鳴き声が少々軽減する、難聴は発病が比較的に緩慢である。常に、眩暈、腰痛、倦怠が見られる。
|耳鳴・難聴の鍼灸治療について
治療原則:
実証では、気の閉塞を開くため、少陽経穴を主として、瀉法で刺針する。
虚証では、肝・腎を補うため、足少陰、厥陰穴を主として、平補平瀉法で刺針し、灸も併用する。
耳針を加える。
上に戻る
|突発性難聴の鍼灸治療 |メニエール病と鍼灸治療
↓ ご予約はこちら ↓
(なるべくお電話にてご予約ください)
ご予約フォームはこちらをクリック
0 コメント:
コメントを投稿